毎日を少しずつ良くする

40代になって日々の変化を楽しんでいます

辛いと思っていた世界が変わった

f:id:masaratea:20220404180200j:image

今日はパートでした。

 

前回のブログから、

私はどうして今のパートを続けているのか?

自分に問いかけていました。

 

問いかけ続けて6日間(長い!!)

自分が今の現実を選び続けている理由を、言語化するのが難しい(^^;)

綺麗な言葉で説明しようとしているホワイトな

自分と。。。

それって本心??っていう自分も出てくる

始末。。

 

自分の本音を言葉にするって、内容が深いものだと難しく感じました。

日々感じたことや、思ったことをブログに書けることは、出来るようになってきたのに。

 

思考がグルグルしてしまうので、簡単に言うと。

 

タイトルの通りです。

 

「辛いと思っていた仕事なのに、おもしろくなった!」(*^^*)

 

もっと言うと、私は20代からの激務の仕事を

経て、30代に入りこうずっとこう

思っていました。

 

世の中の仕事はほんとヤバい!労働環境悪すぎる!もう働きたくない!

家で働きたい!好きなことを仕事に←羨ましい!やりたい!!

 

結婚してからも、「もう、働かなくて良いよ」という状態にもなく(笑)

違う業種のパートをしながらも、ずっと社会の

仕組みや労働環境に反抗心を持っていました。

やっぱり、世の中は思っていた通りのヤバさだ。。と実感。

 

しかし。

地道な活動により、自分の快適な条件になって

いき。

世の中の追い風も吹き、労働環境がまあまあ良くなり。

この、良くなっていく過程というか、現実が本当に変化していく過程がおもしろい!と思えるようにまでなっていました。

 

社会の仕組みや、労働環境、頭の固い人が集まる職場、不満を感じるところは沢山あるかもしれないけれど。

一瞬で良い方向に変わるものでもなく、そこの

不満な環境はある程度の期間存在する。 

そこで、自分が壊れるくらいならギブアップしてもOK。(私は過去に何度も職場変えています)

 

そんなにすぐには変わらない世界に、仕方ないな・・・と受け入れつつ、

自分が変わることに、今のパート先では力を使うようにした。

 

すると、

5年前に比べると、今はパート先に行くのがそこまで苦痛ではなくなった。

 

会社への不信感を抱いても、「自分は経営した

ことないんだった、偉そうなこと言えないな。」と思うようにした。

 

このように、職場の変化と、自分自身の変化を

今も体験中です。

 

このような日常を送れるのは、旦那さんが元気で働いてくれているので私がパート先を変更せずに済んでいるともいえます。

 

感謝の気持ちを忘れずに、毎日少しづつ良くしていきたいです(*^^*)

 

今日もお読みいただきありがとうございます♪